メディカルダイエット療法 ~医療痩身治療~
コレステロールや血圧が高いと、「運動を週2回以上、食事に気をつけて」と言われます。食事制限をすると短期的にダイエット効果はありますが、気を抜くとすぐ逆戻り。運動は、仕事が忙しくてなかなか実践できない。休みの日はゆっくり寝ていたい…。
そこで、これまで様々なダイエットにチャレンジしては失敗してしまった方にご紹介したい、「GLP-1」と呼ばれる健康的に痩せるホルモンを利用したメディカルダイエット療法を始めました。できるだけ体に負担の少ないダイエットをしたいという方は、医学的根拠に基づいた医療痩身治療「GLP-1」を是非お試しください。
GLP-1注射薬とは?
当院では、欧米ではすでに肥満症治療薬として適応を受けているGLP-1注射薬「サクセンダ」をご用意しています。
GLP-1は脳細胞のGLP-1受容体に作用し、満腹感を高め空腹感を低下させることにより食欲を抑制して体重を減らすように働きかけます。
GLP-1のメリット
- ◎体重減少効果がはっきりしている
- ◎特別な努力の必要なく痩せられる
- ◎中毒性・依存性がない
- ◎耐性が起こりにくい
- ◎他の肥満治療薬に比べて安全性が高い
約3,700人の肥満の人を対象に、56週間(約13ヶ月)、サクセンダとプラセボ(薬が入っていない偽薬)を注射して比較した治験では、サクセンダを注射した92%の患者様に、体重減少が認められました。 | |
---|---|
5%以上の体重減少 | 63.2% |
10%以上の体重減少 | 33.1% |
15%以上の体重減少 | 14.4% |
サクセンダ実薬群は、プラセボ(偽薬)群の2.8kgに比べ実に8.4kg平均の体重減少が認められ、血圧・中性脂肪・コレステロール値の改善が認められています。 ※効果には個人差があり、必ず保証するものではない点をご留意ください |
治療期間
- ●サクセンダの投与期間は、4~13ヶ月間が推奨されています。
(用量と期間は、治療経過により判断します) - ●治療後の生活
GLP-1を中止すると食欲が徐々に戻り、何もしなければ体重も戻りやすくなります。そのため、一度すっきり痩せてリセットしたのち食事や運動を併せて行い、リバウンドしないよう維持することが大切です。
GLP-1の副作用
- ・使い始めの頃、悪心、下痢、便秘などが起こることがあります。
- ・食欲が低下するので、何も食べなければ低血糖症状が出ることがあります。
少しずつでも、食事はきちんと三食摂りましょう。
(副作用は通常1~2週間のうちに、徐々に改善していきます)
GLP-1が使用できない方
- ・急性/慢性膵炎の既往のある方
- ・甲状腺機能異常のある方
- ・重度の胃腸障害のある方(胃潰瘍、潰瘍性大腸炎など)
- ・低血糖を起こす可能性の高い方(食事が不規則、少ない、アルコール多飲など)
- ・糖尿病の方
- ・妊娠中、または妊活中(1~2ヶ月以内に妊娠予定)の方
- ・未成年、または65歳以上で痩せている方
GLP-1注射薬の費用
自分で注射するのが不安という方やライフスタイルに合わせて、週に1回タイプのセマグルチドも取りそろえています。どの方法がご自身にあっているか、十分にカウンセリングをした上で選びますので、是非ご相談下さい。
商品 | 投与間隔 | 価格(税込) |
---|---|---|
Saxenda(サクセンダ) | 連日、決まった時間に皮下注射 | 18,000円(1ヶ月分) |
Semaglutide (セマグルチド) | 週1回、決まった日に皮下注射 | 5,000円(0.25mg/1week*) |
*まず0.25mgx4週間から始めて濃度を上げていきます。詳しくは受診時に医師にお尋ね下さい*
初回費用(税込)
- 1.初診料(カウンセリングを含む)1,500円
- 2.血液検査2,000円(血糖値・肝機能・腎機能・すい臓機能を調べて、お薬がきちんと代謝され、効果が出るかどうかを調べます)
- 3.注射手技料500円(自己注射の場合は不要)
- 4.GLP-1製剤料+注射針+アルコール綿
再診(税込)
- 1.再診料500円
- 2.注射手技料500円(自己注射の場合は不要)
- 3.(週1回の場合)GLP-1製剤料
注射・点滴療法(アンチエイジング、疲労回復)
点滴療法
高濃度ビタミンC点滴
高濃度ビタミンC点滴療法とは、高用量のビタミンC(12.5g~50g、およそレモン500~3000個分)を点滴します。
副作用がなく、抗ウイルス作用・がんの予防効果・全身のアンチエイジングといった効果が期待できます。
完全予約制:事前にご予約をお願いします。
・月曜日、火曜日
・16時、17時、18時
※初回または50gご希望の方は、16時か17時のご予約となります。
18時は予約できません。
※点滴の時間が長いため、お好みの音楽や本などは各自ご用意ください。
高濃度ビタミンC点滴の導入前の準備
高濃度ビタミンC点滴を受ける方は、最初に「G6PD」という酵素の欠損の有無を調べます。
この酵素が欠損していると、高濃度のビタミンCを点滴した際に溶血を起こします。高濃度ビタミンC点滴で溶血が起きる体質ではないかどうかを調べ、安全に治療が受けられるかを調べる検査となります。院内にて数分で結果が出ます。
安全を期すために、高濃度ビタミンC点滴を実施される前に、すべての方に検査を受けていただきます。検査結果はお渡しします。
料金表
G6PD検査(迅速) | ¥ 7,500(税込) |
---|
G6PD欠損症とは
赤血球の中にあるG6PDという酵素の欠損により、溶血(身体の中で赤血球が溶けてしまう状態)をいいます。
G6PD欠損症は日本人には比較的まれな遺伝性の病気ですが、この患者さんに高濃度ビタミンC点滴をすると、重度の溶血性貧血を起こします。
当院ではこのような合併症を防ぐため、高濃度ビタミンC点滴を受ける前には一度必ずG6PDの検査を受けていただき、安全に治療が受けられるかどうかをチェックさせていただきます。
高濃度ビタミンC(量) | 点滴時間 | 料金(税込) |
---|---|---|
高濃度ビタミンC 12.5g | 点滴時間 30分 | ¥ 10,000 |
高濃度ビタミンC 20g | 点滴時間 40分 | ¥ 16,000 |
高濃度ビタミンC 25g | 点滴時間 50分 | ¥ 18,000 |
高濃度ビタミンC 50g | 点滴時間 90分 | ¥ 27,000 |
国内のビタミンC製剤には防腐剤が含まれているため、高濃度ビタミンC点滴には使えません。当院のビタミンCはマイラン社製・防腐剤フリーのアスコルビン酸(=ビタミンC)を採用していますので、高用量のビタミンCも安心して点滴することができます。 当院では、点滴療法研究会より認定された「高濃度ビタミンC認定医」が実施しておりますので、安心してお受けいただけます。
高濃度ビタミンC点滴の主な作用
⧫抗酸化作用
若々しく健康でいるためには、体のサビつきを防ぐこと、すなわち「抗酸化」が重要です。細胞と遺伝子を攻撃する「活性酸素」から遺伝子を守り、体の酸化を防ぎます。
⧫疲労回復作用
ビタミン剤の経口内服に比べて直接血液内にビタミンCが入るので、速効性のある疲労回復、倦怠感の回復が期待できます。とくに一晩寝た翌朝に、実感することが多いですが、点滴が入っているうちからカラダの疲れが取れていくような感じがするという声もあります。
また、続けることで、日々のストレスの積み重ねで生じる活性酸素を抑え、ストレスに対抗できるカラダをつくります。
⧫美肌・美白作用
シミ、くすみを取り、美白に働きます。また、ビタミンCはコラーゲンやエラスチンなど、肌の弾力のもとを増やしハリのある肌になります。また、髪の毛もおなじようにコラーゲンとビタミンCが必須であり、増毛効果もあります。
水分を強力に挟み込むセラミドの生成を促し、ハリと弾力のある、みずみずしいお肌をたもちます。保湿効果にも優れ、ニキビ・肌荒れ・余分な皮脂の分泌を抑え、きれいな毛穴を保つことでニキビを予防します。また、抗炎症作用があるため、皮膚の様々なトラブルを予防・治癒させます。
⧫免疫強化作用
体内のウイルスなどを排除する白血球の機能を強化することで、免疫力をアップします。それはすなわち、がんの予防にもつながります。また、ビタミンCは高濃度ではがん細胞を殺し、抗酸化作用でがん細胞の発生を抑える作用があるのは、もはや常識と言われています。
高濃度ビタミンC点滴の注意点
ビタミンCは、ブドウ糖と構造が似ているため、糖尿病の方は、反応性に低血糖を起こす報告があります。当院では糖分の入った点滴でビタミンCを混ぜていますが、事前にお申し出ください。
また、点滴のあと、皮下出血を起こすことがあります。これは高濃度のビタミンCの点滴した後に出てくることがありますが、痛みや腫れがなければ、自然に消えていきます。
高濃度ビタミンC点滴の禁忌
前述した先天性G6PD欠損症、進行した心不全、腎不全、人工透析をしている方は高濃度ビタミンC点滴療法を行うことができません。
ワンショット注射療法
注射のメリットは、点滴ほどの時間を取らないことと、一度にたくさん水分が入らないこと。沢山の点滴をすると手や足がむくんだり頻尿になりやすい方、点滴をしている時間がない方にお薦めです。
にんにく注射(ビタミン補充療法)
体に蓄積されてなかなか取れない疲れや倦怠感の原因は、疲労物質の「乳酸」の蓄積による場合がありますが、その疲労物質「乳酸」を燃やしてくれる効果があります。
運動や過労、ストレス、アルコール等によってビタミンB1の消耗が増えます。食事やサプリメントでもある程度補うことができますが、即効性を期待する場合には注射による補充が効果的です。
にんにく注射とは?
当院では、自費診療にてビタミン補充療法(いわゆるにんにく注射)を開始しました。「にんにく注射」という名前が付いた理由は、活性型ビタミンB1(アリナミンF®)を注射すると鼻腔の血管を通るとき、にんにくに似た匂いがするからです。
しかしながら、初めての人がいきなりアリナミンを注射すると、副作用として吐き気、動悸、身体のあちこちにかゆみやほてりなどが起こることがあります。ほとんどが一時的ですが、初めてにんにく注射を受けられる方は、マイルドかレギュラーから開始することをお薦めします。
既に他でにんにく注射を受けられたことのある方、従来のにんにく注射にすでに慣れている方は、アリナミン入りのコンプリート・レジメンから開始しても構いません。
ビタミンB1
糖質(炭水化物)から活動に必要なエネルギーを生み出すのに欠かせない物質で、脳の中枢神経や手足の末端神経の機能、心機能の正常化にも関わっています。炭水化物ばかりの食生活をしている方やお酒をたくさん飲む方、運動によるエネルギー消費量の多い方はビタミンB1の消費が激しいので積極的に補う必要があります。
にんにく注射のラインナップ・内容・料金
レジメン | 内容と説明 | 料金(税込) |
---|---|---|
①にんにく注射・マイルド 《赤にんにく注射》 |
ビタミンB1, 6, 12配合、無臭のにんにく注射です。 にんにく臭が苦手な初心者、高齢の方にお勧め。 |
¥ 500/1本 |
②にんにく注射・レギュラー 《黄にんにく注射》 |
マイルドにビタミンC、B3, B5を追加しました、無臭のにんにく注射です。 疲労感の強い方は、このレギュラーかアドバンスがお勧めです |
¥ 1,000/1本 |
③にんにく注射・アドバンス 《黒にんにく注射》 |
ビタミンB群(B1~12)とビタミンCをオールインワン。 無臭にんにく注射の中では最強! |
¥ 1,500/1本 |
④にんにく注射・コンプリート 《黄金にんにく注射》 |
レギュラーにアリナミン®1Aを追加。 注射中、にんにくのような臭いがします。 にんにく注射に慣れている方向けです。 |
¥ 2,000/1本 |
⑤にんにく注射・メガコンプリート 《超にんにく注射》 |
コンプリートにもう1A(合計2A)アリナミンを加えた上級者向け。 コンプリートでは物足りない人に!(40mLと量が比較的多いですが、静注もしくはショート点滴を選べます) |
¥ 2,500/1本 |
⑥にんにく注射・ギガコンプリート 《絶にんにく注射》 |
コンプリートにアリナミン2A (合計3A) を追加した、超上級者むけ。 まさにリーサルウェポン! (こちらは60mLと量が多いので、ショート点滴となります) |
¥ 3,000/1本 |
(オプション)+アリナミンF | マイルド、アドバンスにアリナミン1Aを追加することができます。 | ¥ 500/1本 |
注)アリナミン(活性型ビタミンB1)に慣れていない人は、まれに吐き気や動悸などといった副作用が起こる可能性があります。
にんにく注射の効能
- 疲労回復
- 冷え性の改善
- 頭痛・肩こり・腰痛の緩和
- 眼精疲労の改善
- 肌荒れの改善
- 新陳代謝の促進
- 夏バテの解消
- 風邪予防
- 血行改善
- 美肌効果など
水溶性ビタミンの配合剤ですので重篤な副作用はなく、特に年齢制限もありませんので、幅広い年齢の患者様にご利用いただけます。
カラダチェック
毎日の食事や生活習慣が、あなたの健康なカラダを支えています。忙しい日々につい後回しになったり、忘れがちになったりしていませんか?
自宅で居ながらにしてカラダの状態を知ることができる、「カラダチェック」シリーズを導入しました。 自宅郵送キットを購入して自分で採尿・郵送することもできますし、当院で尿を取れば、あとは結果を聞きに来るだけです。
当院は、
株式会社ヘルスケアシステムズより正規の受注検査を行っております。
結果を郵送、外来でお知らせします
いくら簡単な検査キットでも、全部ご自身で行うことが楽な人ばかりではありません。
・自分で尿を取るのは面倒だし、どうやったらいいの?
・きちんと取れているか不安…
・スマホで登録するのがむずかしい、面倒臭い…
・結果が自宅に帰って来るのはいいけど、それからどうするの?
そういった声もあり、当クリニックでは「カラダチェック」シリーズを院内で販売、結果を郵送して、外来でお知らせします。カラダチェックでは、普通の血液検査ではできないことを気軽に調べられます。
カラダチェックシリーズのご紹介
種類 | 説明 | 価格(税込) |
---|---|---|
減塩検定「シオチェック」![]() |
世界的にみても日本人は塩分の摂りすぎといわれています。 塩分の取り過ぎは高血圧や脳卒中につながり、最近では胃がんとの関連も報告されています。 高血圧があって、減塩対策に取り組んではいるものの、「じゃあ、一体どのくらい減塩できてる?」と答えられる人はまずいないでしょう。 シオチェックは普段、どのくらいの食塩を摂っているかを尿から判定します。 |
価格:2,000円(税込み) |
腸内環境検査「腸活チェック」![]() |
最近その重要性が指摘されはじめた"腸内フローラ"。 調べる方法はありますが、どれも保険が利かないし、非常に高価です。 腸内環境が悪くなると、悪玉腸内細菌が増えて「インドール」という物質が増え、内臓や結果へのダメージや体臭の元になるという、困った物質です。 そのインドールが代謝された物質を尿から調べることで、腸内環境を間接的に知ることができます(腸内フローラを直接調べる検査ではありません)。 この検査は本来オンラインサービス限定ですが、当院で検査受託しておりますので、採尿および結果説明を当院で行います。 |
価格:3,000円(税込み) |
エクオール検査「ソイチェック」![]() |
大豆イソフラボンと腸内細菌がつくリ出す、スーパーイソフラボン「エクオール」。 エクオールは女性ホルモンに似た構造で、女性ホルモンの代替物質として用いられます。 しかし、エクオールを体内で作り出すことが出来るのは、日本人ではほぼ2人に1人といわれています。 ソイチェックは尿中のエクオールを測って、自分で作れているかどうかが分かります。 エクオールを作り出せない方、女性の更年期障害でお悩みの方に、 エクオールのサプリメント「エクエル®」(大塚製薬の正規品)も同時にご提案いたします。 |
価格:4,000円(税込み) |
酸化ストレス検査「サビチェック」![]() |
カラダのサビ(=錆び)つきとは、活性酸素による体内のDNAが酸化する現象を指します。 サビつきは「病的老化」の原因の一つでもあり、食事や生活習慣を見直し、最近よく取り上げられる「抗酸化作用」のある食品やサプリメントを飲むことでサビつきを遅くすることができます。 尿中の酸化したDNAを測定し、「錆びつき度」をチェックします。 |
価格:4,000円(税込み) |
サプリメント相談外来
当院では、予防医学の一環として、サプリメント外来を行っています。
昔に比べ現代社会では、ストレスや不規則な食習慣などから健康や美容のためにサプリメントを飲む方は多くなりました。ですが、サプリメントの摂り方が自己流であることから気になる症状に効くもの、自分の体にマッチしていて体調改善に必要なものを摂れていない方もいらっしゃいます。
そのようなことにならないために当院では、診療をした上で、お悩みの症状・現在処方中のお薬・ライフスタイルに合わせて、最適・最良なサプリメントを選ぶお手伝いをさせていただきます。
サプリメントについて
サプリメントとは、健康食品に分類される食品で栄養強化食品、栄養補助食品などともいわれ、必要な栄養分を積極的に摂取し健康の維持増進のために利用されています。「サプリメントなんて、効かない」ということもいわれていますが、それは過去の話であり、現在では、医療の分野でも有効なサプリメントがみつかっています。サプリメントは有効成分の含有量によって効果が違い、お薬同様、飲み続けなければ効果は出てきません。私達は、ご自身に合ったメディカルサプリメントの提案だけでなく、今ご自身で選んで飲まれているサプリメントについても、適切なアドバイスを行います。
サプリメントの必要性
私たちは毎日の食事で栄養を摂っていますが、適切な量とバランスのとれた食事を摂取することは生活環境によって難しい場合もあります。食事の役割は大きく、不足したり過剰に摂ることで体に悪影響を及ぼす為、まずは食事や運動などの基本を大切にしてもらうのが一番ですが、それが難しい方はサプリメントをうまく活用して健康維持や病気の予防に役立てることが必要です。
サプリメント相談の流れ
- ①クリニックにて受付・問診表に記入
- クリニックにて受付をします。問診表の簡単なご質問にお答えいただきます。
- ②問診
- 担当医師による問診を行います。
現在、服用中のお薬やサプリメントについて、お悩み、改善したい症状などについて詳しくカウンセリングをします。★基礎体温表や健康診断結果を持参していただくとスムーズです。
- ③ご提案
- 患者様のそれぞれのお身体に合わせたサプリメントのご提案をさせていただきます。服用中のお薬との飲み合わせや飲み方、時間についてなども詳しく丁寧にお伝えさせていただきます。経過観察の為に、最初は短期での服用をお奨めしておりますので、服用中に疑問に思うことなどがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。